最近、SNSを中心に「松山油脂(まつやまゆし)」というスキンケアブランドが注目を集めています。「ナチュラルローソンで買った美容液がすごく良い。」という多くの口コミをきっかけに、その実直な品質と優れたコストパフォーマンスが、本質を見抜く多くの人々の知るところとなりました。
でも、その一方で、
「一体どのようなブランドなの?どれくらい自然派?」
「どこで売ってるの?コンビニにあるの?」
「販売店のナチュラルローソンってなに?普通のローソンとの違いは?」
といった疑問の声も少なくありません。
この記事では、松山油脂の100年を超える歴史に裏打ちされた哲学、具体的な松山油脂の販売店や通販店、そしてSNSで話題の人気商品について詳しく解説します。
また、ゆあなび編集部の実際に使用している複数のライターによって選出した人気商品ランキングも必見です。

【この記事を書いた人】長年、敏感肌に合うスキンケアを探し続けてきました。子育て中は何かと物入りで時間は限られますが、肌に優しいものでなければ意味がありません。そんな試行錯誤の末にたどり着いたのが、ナチュラルローソンでも手に入る「松山油脂」でした。
これを使い始めてから肌がようやく穏やかな状態を保てています。この記事では、私が信頼を寄せる松山油脂の製品について、その使用感や100年以上続いている企業理念もあわせて詳しくご紹介します。
Amazon(アマゾン)松山油脂公式店のM-mark seriesを見てみる
松山油脂のブランドシリーズについて
松山油脂。今更バズってるけどホント昔からよかったから。ナチュラルでいい。インナードライ民は固形石鹸とトナー試してほしい。自分の肌ってこんなにもキレイになれるんだってわかるから。今やローソンでも買えるなんてサイコーだろ pic.twitter.com/3TbXcdXYGS
— ぷりんちゃん|美容ナース (@sinkdai) September 27, 2025
「松山油脂」の各シリーズの関係を整理しましょう。
「松山油脂」は会社名であり、その会社がコンセプトごとに異なる複数のブランド(シリーズ)を展開しています。以下がそのメインブランドラインです。
ブランド名 | 特徴 | こんな方におすすめ |
---|---|---|
M-mark series | 家族で使える定番シリーズ | シンプルなケアを求める方、敏感肌の方 |
肌をうるおす保湿スキンケア | 「保湿」に特化した高機能シリーズ | 乾燥が気になる方、肌のバリア機能を整えたい方 |
LEAF&BOTANICS | 天然精油の香りを楽しめるシリーズ | スキンケアの時間でリラックスしたい方 |
ようするに、
- M-mark series: 「家族みんなで、安心して使える」をテーマに、ボディケアやヘアケア、石けんなど、日々の暮らしに寄り添うアイテムを揃えた定番シリーズ
- 肌をうるおす保湿スキンケア: 大人の女性の「保湿」に特化し、角質層の状態を整えることに着目した高保湿スキンケアシリーズ
- LEAF&BOTANICS: 植物の恵みをまっすぐに肌に届けることをテーマにしたシリーズ。植物由来の精油(エッセンシャルオイル)を配合しており、豊かな香りを楽しめるのが最大の特徴です。
松山油脂の「ナチュラル」へのこだわり
「松山油脂」という名前から、自然で肌に優しいイメージを持つ方も多いでしょう。そのイメージは、同社の徹底した製品開発の姿勢に裏付けられています。
Point 1:石油系・化学合成成分の不使用
松山油脂の製品は、肌への負担や環境への影響が懸念される石油由来の合成界面活性剤や、シリコーン、鉱物油などを極力使用していません。代わりに、植物由来のオイルやエキスを積極的に採用しています。
Point 2:肌への刺激を抑える処方
パラベン(防腐剤)、合成香料、合成着色料は使用しないことを基本としています。この低刺激処方へのこだわりが、敏感肌の方々からも長年にわたり信頼される理由です。
Point 3:伝統製法と天然由来成分の活用
伝統の「釜焚き製法」で作られる石けんは、製造工程で生まれる天然の保湿成分グリセリンが製品にそのまま含まれるため、洗い上がりがしっとりするのが大きな特徴です。また、「肌をうるおす保湿スキンケア」シリーズでは、大豆由来のヒト型セラミドを採用するなど、天然由来の機能性成分を効果的に活用しています。
Point 4:環境への配慮
製品そのものだけでなく、環境負荷を減らす取り組みも行っています。多くの製品で詰め替え用パッケージを用意しており、プラスチック使用量の削減に貢献しています。
100年を超える歴史と企業理念
弊社の松山剛己のインタビュー記事が、プレジデントオンラインに掲載されました。私どもスタッフも知らなかった、松山の思いも読むことができます。皆さまもご一読くださいますと幸いです。 https://t.co/4UYToJ9Z94
— 松山油脂 (@matsuyama_jp) July 11, 2025
松山油脂の創業は1908年(明治41年)に遡ります。石けんの製造から始まったこの老舗メーカーは、一貫して「肌にとって本当に必要なものだけを、必要なだけ配合する」という哲学を貫いてきました。
この理念は、製品の処方に明確に表れています。パラベン、香料、着色料、鉱物油などを極力使用せず、肌への刺激となりうる要素を丹念に取り除くことで、子どもから大人まで、そして敏感肌の方でも安心して使える製品づくりを追求しています。
伝統製法「釜焚き」へのこだわり
7/29は墨田工場の子ども工場見学会。石けんを焚く釜場、裁断する小切り室など、目を輝かせて見てくれました。メモをとる子、質問に大きな声で答えてくれる子が多く、スタッフも力が入ります。写真左は釜焚きせっけん素地を袋に入れているところ。この後、これでオリジナル石けんをつくりました。 pic.twitter.com/cyKWXacBna
— 松山油脂 (@matsuyama_jp) July 31, 2025
その実直な姿勢を象徴するのが、昔ながらの「釜焚き製法」です。
これは、大きな釜に原料を入れ、職人が五感を頼りにじっくりと時間をかけて石けん素地を作る伝統的な技術です。
熱を加えることで反応が進み、天然の保湿成分であるグリセリンが石けんに自然な形でたっぷりと残ります。この手間ひまを惜しまない製法のおかげで、洗い上がりがつっぱりにくく、肌の潤いを保つことができるのです。
松山油脂の工場見学には販売店の方も来てくださいます。昨日のお客様は京王アートマンさん。長年にわたり製品を取り扱ってくださっています。見学後「お仕事ぶりが丁寧ですね」という言葉をいただき、スタッフの励みになりました。京王アートマンさんのお近くの方、ぜひお買い物にお立ち寄りください。
— 松山油脂 (@matsuyama_jp) September 12, 2025
こうした伝統技術を大切に守りながら、現代の皮膚科学の知見を取り入れて製品を開発する、それが、1世紀以上にわたって松山油脂が信頼を築いてきた源泉です。

私の子供も私に似て敏感肌。私の顔と子供の顔が直接触れることも多いので、お肌に化粧水とか美容液を付けた後でも子供と安心してスキンシップできる点もいいと思います。また手軽に最寄りのコンビニやネットでも買えるのもポイント高し。
松山油脂の取扱店【実店舗編】
過去一インナードライに効いた
松山油脂アミノ酸浸透水オイルイン
オイルインなのにシャバシャバ系で
真夏にも朝のメイク前にも持ってこい。
肌の内側に水分を溜め込んでくれるような使い心地で、
これ使うと乾燥による皮脂が激減して
テカリもメイク崩れも気にならない。
コスパがおかしい pic.twitter.com/i3YIECtIXy— しろくまちゃん (@icetabetaikuma) August 30, 2025
松山油脂の主な実店舗での取扱店は以下の通りです。
コンビ二ではナチュラルローソンで販売されています。
ここでは、まず「ナチュラルローソン」と「普通のローソン」の違いを簡単に説明します。
-
ローソン: 全国に約14,000店舗以上を展開する、一般的なコンビニエンスストアです。幅広い商品を扱い、多くの人々の日常生活を支えています。
-
ナチュラルローソン: 株式会社ローソンが展開する「健康志向」という特定のコンセプトに特化したコンビニエンスストアです。スキンケアコーナーには松山油脂の製品が充実しています。
ナチュラルローソンは店舗数が限られており、2025年8月末時点で
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の4都県を中心に134店舗の展開
となっています。
お近くの店舗は、公式サイトの店舗検索でご確認ください⇩
ナチュラルローソン店舗検索をする
イオン・ロフトなどの大型小売店
全国に展開するイオンやロフトなどでも取り扱いがあります。
詳しい店舗の場所は松山油脂公式サイトのこちらから検索ください⇩
松山油脂公式サイトの「取扱店を探す」で検索する
松山油脂の取扱店【通販-ネットショップ】
時間や場所を問わず購入したい場合は、オンラインストアが便利です。
Amazon(アマゾン)松山油脂公式店
松山油脂はAmazonに公式に出店しています。アマゾンは購入者のリアルな生の声がレビューで見れるので、自分の肌質に近い人の声を参考にしながら選べます。
Amazon(アマゾン)松山油脂公式店のM-mark seriesを見てみる
松山油脂 公式オンラインストア
全製品のラインナップからじっくり選びたい、あるいは最新情報を確認したいという方には、松山油脂の公式オンラインストアが最適です。
ゆあなび編集部のライターが選んだ松山油脂の人気商品ベスト5
ゆあなび編集部のライターにも松山油脂の愛好家が複数人います。お求め安い値段、敏感肌にも優しい、コスパがいい、というのが多くの理由のようです。
そんな彼女たちが実際使用していいなともった商品をランキング形式でご紹介します。
1. 【肌をうるおす】保湿美容液
SNSで「謎の美容液」と評され、大注目の火付け役となったアイテムです。
特徴: 角質層の水分保持に不可欠な5種類の「ヒト型セラミド」に加え、肌のキメを整えハリを与える「ナイアシンアミド」を配合。肌のバリア機能をサポートし、乾燥による小じわなどを防ぎます。
こんな方に: 肌質を問わず使えますが、特にインナードライ肌の方や、ベタつく保湿が苦手な方におすすめです。季節の変わり目などで肌がゆらぎがちな時の「お守り」コスメとしても。
2. 【肌をうるおす】保湿浸透水モイストリッチ
「トロっ、パシャ」という言葉がぴったりの、潤いを深く届ける化粧水です。
特徴: 美容液と同様に5種類の「ヒト型セラミド」と「ナイアシンアミド」を配合。角質層の隅々まで水分を行き渡らせ、しっとりと吸い付くような肌へ導きます。
こんな方に: 乾燥が深刻な方、エイジングケアの第一歩として保湿を重視したい方に最適。特に空気が乾燥する秋冬シーズンには頼もしい存在です。
アマゾン公式の松山油脂で【肌をうるおす】保湿浸透水モイストリッチを見てみる
3. 【M-mark series】シア脂の全身保湿クリーム
「これがないと冬を越せない」という熱心なファンを持つ、ブランドを代表する保湿クリームです。
特徴: 保湿成分のシアバターを20%配合。硬めのテクスチャーが、肌の水分蒸散を防ぐしっかりとした保護膜を形成します。
こんな方に: ひじ、ひざ、かかとなど、特に乾燥が気になる部分の集中ケアに。顔にも体にも使える万能選手で、家族みんなの保湿ケアに役立ちます。
アマゾン公式の松山油脂で【M-mark series】シア脂の全身保湿クリームを見てみる
4. 【M-mark series】アミノ酸せっけんシャンプー
香料フリーの人気のシャンプーです。
特徴:
- 髪と頭皮を清潔に洗い、すこやかに保つ石けんシャンプーです。
- 泡立ち豊かな液体石けんと、きめが細かく弾力ある泡をつくる石けん素地、
刺激をやわらげるアミノ酸石けん(ヤシ脂肪酸アルギニン)の3種類を洗浄成分として配合。 - 【香り】無香料
- 【不使用成分】シリコーン・パラベン・着色料
こんな方に:汗や皮脂、老廃物を泡で包んで取り除き、ベタつきをさっぱりと落としたい方に。泡切れも良好でぬるつきが残ってほしくない方。
アマゾン公式の松山油脂で【M-mark series】アミノ酸せっけんシャンプーを見てみる
5. 【M-mark series】アミノ酸ヘアウォーター
寝ぐせ直しから日中の潤い補給まで、マルチに使えるヘアウォーターです。
特徴: 1種類のアミノ酸が髪の内部に浸透してダメージを補修するヘアウォーター。
髪の内部に浸透・定着してダメージを防ぎ、髪を芯から健やかにします。植物由来のヒートプロテクト成分が、ドライヤーの熱から髪を保護。うねりや枝毛・切れ毛を防ぎ、さらさらとした軽やかな髪に整えます。
こんな方に: 毎朝のスタイリング時間を短縮したい方、髪のパサつきや静電気が気になる時に手軽に使えます。
アマゾン公式の松山油脂で【M-mark series】アミノ酸ヘアウォーターを見てみる
松山油脂の商品を使ったレビュー・SNSでの声
SNSでは、実際に製品を使用した方々から多くのリアルな声が寄せられています。最近では男性の愛用者も増えていることがわかります。
松山油脂の化粧水と乳液の詰め替えいつもまとめ買いしてる!
これにトゥベールのレチノールとエリクシールのクリームでインナードライから卒業したよ! https://t.co/YmBh4WPdWV pic.twitter.com/AP94K6KwYG— himico (@3il_mm) September 26, 2025
松山油脂ヘビーユーザーの私、5月〜9月までは通常ラインのMマークシリーズ、10月〜4月まではこの高保湿シリーズ愛用。
特にこの保湿クリームは潤いがとまらない。 https://t.co/dWj73HYOhM pic.twitter.com/hU3JnG3Oxv— K’z (@hellokazh) September 26, 2025
松山油脂さんは…
・青いロゴの「Mマークシリーズ」が
通常ライン(シンプル・敏感肌さんに◎)・元POSTのは、より保湿に重点をおいた
ライン(乾燥肌さんにオススメ!)石鹸系化粧品の会社さんで成分が
シンプルな分、お肌よわよわの方に
オススメです⭕️ (アトピーでめちゃお世話になった) pic.twitter.com/KYypHLceQs— つめのお菓子やさん ⋆ (@kotaninana7) September 26, 2025
デパコスは大好きでよく使うけど、そんな自分でも常にストックして使ってる松山油脂。
個人的にプチプラの中でも別格。
肌のバリア機能やキメを整える『ヒト型セラミド』5種や『ナイアシンアミド』が入ってて化粧水は1,500円。これの美容液は2,500円ね。
インナードライの方にも✌️破格すぎる。 pic.twitter.com/asFruBzGKZ
— たらコス/残業代をコスメに注ぎ込む夫 (@tara_cosme12) September 16, 2025
レチノール前スキンケアは相性◎の成分を積極的に取り入れてる。セラミド・ナイアシンアミド・ヒアルロン酸を松山油脂の肌をうるおすシリーズで入れている。これを仕込めば、今のところ皮剥け無くやれている。 https://t.co/eD7EWN9n89 pic.twitter.com/rLmWR4lFeE
— Maya(男) (@sangogo3535) August 22, 2025
だんぜん、固形せっけん派。ちょうど無くなったので次は何にしよう…と探していて、松山油脂さんにロックオン。
リーフ&ボタニクスって松山さんのだったのね。秋冬限定に私の大好きなベルガモットの香りラインが出ているので即ポチ。せっけん、ハンドソープをまず試す。ついでに美容液もポチる😀 https://t.co/axWIhIcRa3— ぽぽみ@エターナル3歳児 (@Baruko_hit) September 27, 2025
実際に使った方々から「価格以上の品質」という点を評価する声が非常に多いのが印象的です。
Amazon(アマゾン)松山油脂公式店のM-mark seriesを見てみる
よくある質問(FAQ)
Q1. 松山油脂の製品は、なぜドラッグストアではあまり見かけないのですか?
A. 松山油脂は、製品の背景にあるブランドの理念や世界観を大切にしているため、販売チャネルを厳選しています。そのため、一般的なドラッグストアでの大規模な展開は行わず、コンセプトに共感するナチュラルローソンや、ロフト、自社のオンラインストアなどを中心に販売しています。
Q.2 ナチュラルローソンでは、松山油脂の全商品が買えますか?
A. いいえ、全商品ではありません。ナチュラルローソンでは、「肌をうるおす保湿スキンケア」シリーズや「LEAF&BOTANICS」シリーズの一部製品を中心に、店舗ごとにセレクトされたアイテムが置かれています。
全ラインナップから選びたい場合は、公式オンラインストアのご利用が確実です。
松山油脂オンラインストア
Amazon(アマゾン)松山油脂公式店のM-mark seriesを見てみる
Q5. 敏感肌でも本当に使えますか?
A. 松山油脂の製品は、パラベン、香料、着色料、鉱物油、シリコーンなどを極力使用しない低刺激処方を基本としています。多くの方が安心して使われていますが、肌質には個人差があるため、特に敏感な方は、ご使用前に腕の内側などでパッチテストをされることをお勧めします。
おわりに
松山油脂は、100年以上の歴史の中で培われた誠実なものづくりの姿勢を貫く、信頼のブランドです。肌への優しさを第一に考え、石油系の合成成分を避け、植物の力を活かした製品群は、本質的なスキンケアを求める方にとって、きっと心強い味方となるでしょう。
身近なコンビニ(ナチュラルローソン)や、ネット通販(公式サイト・Amazon)でお求めいただけます。
もし、まだ松山油脂を使ったことのない敏感肌の方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
あなたにぴったりの松山油脂製品を見つけてみてください。
Amazon(アマゾン)松山油脂公式店のM-mark seriesを見てみる
引用元:この記事は松山油脂公式サイトを元に作成しました