英国・フランス・ベルギー『王室御用達』のチョコレート6選!至高のひと粒を入手できる販売店や通販もリストアップ

王室御用達のチョコレート どこで売ってる?
この記事はアフィリエイトプログラムに参加しています

すみれやローズが優雅に香り、シャンパンの気品がそっと広がる——
ひとくち頬張れば、まるでショコラティエが見つめる美しい風景が、目の前に広がるかのよう。
繊細な香りとともに、時を超えた洗練の世界へ誘われる感覚を経験したことがありますか?

世界には名だたるショコラティエが数多く存在しますが、王室御用達の称号を持つショコラは、単なる高級ブランドではなく、時を超えて受け継がれてきた伝統と、選び抜かれた素材、そして確かな職人技によって磨き上げられた、まさに格別の味わいです。

香り高いカカオが口の中でそっとほどけ、上品な余韻を残していく——そんな特別なチョコレートとの出会いは、人生にささやかな喜びを添えてくれるもの。
ヴァレンタインはもちろん、大切な人への贈り物や、自分へのご褒美にもふさわしい、贅沢なひとときを演出してくれます。

本記事では、ベルギー、フランス、イギリスの王室御用達ブランドを厳選してご紹介。
それぞれのルーツとこだわり、おいしさの秘密、購入できる実店舗や通販情報まで詳しくお伝えします。

ベルギー王室御用達のチョコレート

ノイハウス(Neuhaus)

ルーツと背景

1857年、ベルギー・ブリュッセルの地で誕生したノイハウス。その物語は、一人の薬剤師のひらめきから始まりました。創業者ジャン・ノイハウスは、苦みのある薬を飲みやすくするためにチョコレートでコーティングを施し、その巧みな技術が評判を呼びます。やがて、彼の孫であるジャン・ノイハウス・ジュニアが世界初のプラリネ(詰め物入りチョコレート)を1912年に発明。これが、後のショコラの世界を大きく変えることとなりました。

王侯貴族たちがこの新しい味わいに魅了されるのに、時間はかかりませんでした。ベルギー王室もその卓越した味わいと職人技に感嘆し、やがてノイハウスは王室御用達ブランドの称号を授かるまでに

現在もなお、ノイハウスは伝統と革新を融合させたチョコレート作りを続ける名門ブランドとして、世界中の美食家たちを魅了し続けています。王室が愛した気品ある一粒が、あなたの五感をも贅沢に満たすことでしょう。

おいしさの特徴

ノイハウスの最大の特徴は、「プラリネ」というジャンルを確立したこと。プラリネとは、チョコレートの中にナッツやクリーム、キャラメルなどの詰め物をしたショコラのことを指します。ノイハウスのプラリネは、絶妙なバランスで甘さと風味を引き立たせ、なめらかな口どけが特徴です。

特に「バロタン」と呼ばれるボックス入りの詰め合わせは、ノイハウスを象徴するスタイル。ベルギーの伝統的なショコラの手法を守りつつ、現代的な洗練された味わいを加え、唯一無二の美味しさを提供しています。

使用するカカオも厳選され、繊細なガナッシュとのハーモニーは、まさに王室にふさわしい上品な味わいです。

実店舗と通販情報

  • 実店舗:2024年現在、NEUHAUS(ノイハウス)を日本国内で通年購入できるのは、公式オンラインショップのみとなっています。
バーバラ
バーバラ

ノイハウスが海外に初めて展開した実店舗は、2006年に銀座一丁目にオープンしましたが、惜しまれつつも2015年に閉店しました。

レオニダス(Leonidas)

王室が愛する、日常に寄り添う極上ショコラ──レオニダスの物語

1913年、ギリシャ系ベルギー人のショコラティエ、レオニダス・ケステキディスによって創業されたレオニダス。その歩みは、一人の職人の情熱と、時代を超えて受け継がれる哲学に彩られています。

幼少の頃から家族とともに菓子作りに携わったレオニダスは、さらなる研鑽を積むべくアメリカへ渡り、そこで確かな技術を磨きました。1910年、彼はブリュッセル万博に菓子職人として参加。発表したチョコレートは審査員の舌を魅了し、万博の舞台で華々しい評価を受けることとなります。

その成功を機にベルギーへ移住し、1913年、誰もが気軽に楽しめる本物のショコラを届けたいという信念のもと、「レオニダス」を創業しました。

ベルギー王室が認めた、気品と温もりのあるショコラ

「高品質なチョコレートを、日常のひとときに」。
多くの名門ブランドがラグジュアリーな路線を歩むなか、レオニダスが大切にしたのは、最高級のカカオを惜しみなく使いながらも、手の届く贅沢として人々に愛されること。その姿勢はベルギー王室にも深く響き、やがて王室御用達の称号を授かるに至りました。

現在、世界50カ国以上で愛され続けるレオニダスは、大量生産に頼ることなく、一粒一粒に職人の手仕事を宿らせています。ベルギーの伝統が生んだ気品ある口どけと、心まで満たす芳醇な味わい。それはまるで、時を超えて語り継がれる宝石のように、口の中でそっと花開くのです。

👉アマゾンでレオニダスチョコを見てみる

おいしさの特徴

レオニダスのチョコレートが「本当においしい」と評価される理由は、その新鮮さと純粋な素材にあります。一般的な高級チョコレートブランドでは、保存性を高めるために植物性油脂や保存料を使用することもありますが、レオニダスはそれを一切使用せず「100%ココアバター」のみを使用。
これにより、チョコレート本来の口どけの良さとカカオの奥深い香りが最大限に引き出されています。

\カカオバターの記事を読む⇩/

カカオバターはどこで買えるの?スーパーやカルディにある?販売先や使い方やレシピを大調査!
「チョコレートを手作りしたいけれど、なんだか固まらなかったり、口どけが悪かったりしてうまくいかない…」そんな経験はありませんか?実は、なめらかで上質なチョコレートを作るためには 「カカオバター」 が欠かせません。カカオバターとは、カカオ豆か...

また、レオニダスの代名詞ともいえる「フレッシュクリーム入りプラリネ」は、他のブランドにはない特別な逸品。通常のプラリネとは異なり、作り置きをせず、新鮮なクリームを使用したフレッシュなガナッシュを詰めているため、賞味期限はわずか3週間

そのため、他のブランドと違い「お取り寄せ」で長期間楽しむのではなく、店頭で買ってすぐに味わうことを推奨されているのも、レオニダスならではのこだわりです。

甘さは控えめで、カカオの深みがしっかり感じられるのも特徴。ベルギーチョコレートにありがちな「重厚な甘さ」ではなく、口の中でとろけるなめらかさと繊細なバランスを大切にしているため、いくつでも食べられる軽やかさがあります。

レオニダスは、派手な広告や豪華なパッケージではなく、純粋な「本物の味」で勝負するチョコレートブランド。知る人ぞ知る隠れた名品。一度食べればその違いがはっきりと分かる、まさに「王室御用達にふさわしい一粒」といえるでしょう。

ナビコ
ナビコ

レオニダスでは、簡易ボックス(サービスボックス)を利用することで、ギフト用の高級ボックスに比べて、価格を抑えることが可能です♡
本国ベルギーではゴディバよりレオニダスのほうがポピュラーだと在住の友達が言ってました。

レオニダスの実店舗はココ

以下に、レオニダスの主な直営店舗を表にまとめました。

店舗名 住所
レオニダス 恵比寿店 東京都渋谷区恵比寿西1-35-14
レオニダス 銀座二丁目店 東京都中央区銀座2-5-2
レオニダス 大阪梅田店 大阪府大阪市北区堂島1-2-7
レオニダス 神戸岡本店 兵庫県神戸市東灘区岡本1-5-5
レオニダス 名古屋本山店 愛知県名古屋市千種区末盛通5-10

レオニダスの通販はココ

レオニダスのチョコレートは、以下のオンラインストアで購入できます。

👉アマゾンのレオニダス店
豊富な品揃えで、プライム会員なら送料無料の特典もあり。

👉高島屋オンラインストア
百貨店ならではのギフトセットや限定商品も充実。

フランス王室・貴族御用達のチョコレート

ラ・メゾン・デュ・ショコラ(La Maison du Chocolat)

ショコラの芸術、美しき口どけ──ラ・メゾン・デュ・ショコラの世界

1977年、フランス・パリの地で誕生したラ・メゾン・デュ・ショコラ。その歩みは、単なるショコラティエの枠を超え、「ショコラの芸術」と称される洗練の世界へと昇華されました。創業者ロベール・ランクスは、卓越した技術と美意識をもって、チョコレートをひとつの芸術品へと昇華させた人物。

彼の手がけるショコラは、まるで上質なフランス映画のワンシーンのように、優雅さと繊細さを宿すもの。口に含んだ瞬間に広がるなめらかな口どけと、カカオの深く芳醇な香り。その美しい余韻は、パリの上流階級を瞬く間に魅了し、やがてフランス王室や世界のセレブリティにとっても欠かせない存在となりました。

伝統と革新が織りなす、至高の味わい

ラ・メゾン・デュ・ショコラの魅力は、フレンチショコラの伝統を守りながらも、常に革新を恐れないことにあります。厳選されたカカオを使用し、ひと粒ごとにフランスならではの気品とエレガンスを宿す。そこに宿るのは、時代を超えて受け継がれる職人の哲学と、洗練の極み

現在、世界中にブティックを展開するラ・メゾン・デュ・ショコラは、まさにエレガントなチョコレートの象徴。フランスのエスプリが薫るその一粒が、あなたの五感を優雅に満たしてくれることでしょう。

おいしさの特徴

ラ・メゾン・デュ・ショコラが紡ぐショコラの物語は、極上の口どけと気品あふれる香りから始まります。なめらかでシルクのような質感のガナッシュは、一粒口に含めば、芳醇なカカオの香りが優雅に広がり、まるでベルベットのようにとろける感覚をもたらします。

キャラメルやプラリネを絶妙に組み合わせたボンボンショコラは、フランスならではの洗練された美意識を映し出す逸品。それぞれのフレーバーが繊細に溶け合い、まるで一編の詩のように、舌の上で物語を紡ぎます。

カカオの純粋な味わい、甘美な余韻

ラ・メゾン・デュ・ショコラのショコラは、甘さを控え、カカオそのもののピュアな風味を生かすことにこだわり抜いています。濃厚でありながら軽やか、力強さの中にエレガンスが宿る――それこそが、フランスの美食文化が誇る究極のショコラの姿。

また、その洗練されたパッケージデザインも魅力のひとつ。タイムレスなエレガンスを感じさせるデザインは、大切な人への贈り物としてもふさわしく、手にした瞬間から特別な物語が始まるかのよう。

ひと粒のショコラに込められた芸術と美学。それは、まさに舌で味わうフランスのエスプリなのです。

ラ・メゾン・デュ・ショコラの実店舗はココ

ラ・メゾン・デュ・ショコラは、日本国内に以下の実店舗を展開しております。各店舗の所在地と連絡先は以下の通りです。

店舗名 住所 電話番号
丸の内店 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1階 03-3201-6006
松屋銀座店 東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 地下1階 03-3562-7707
六本木ヒルズ店 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ウェストウォーク2階 03-3478-7530
ニュウマン新宿店 東京都新宿区新宿4-1-6 ニュウマン新宿2階 03-6457-7596
新宿小田急店 東京都新宿区西新宿1-5-1 小田急百貨店新宿店 地下1階 03-6279-0626
虎ノ門ヒルズ店 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー1階 03-6550-9736
西武池袋店 東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 西武食品館 地下1階 03-5843-3703
横浜タカシマヤ店 神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜高島屋 地下1階 フーディーズポート2 045-565-5727
名古屋松坂屋店 愛知県名古屋市中区栄3-16-1 本館 地下1階 052-228-1872
梅田阪急店 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 地下1階 06-6313-1598
大阪タカシマヤ店 大阪府大阪市中央区難波5-1-5 大阪タカシマヤ 地下1階 06-6632-9514

各店舗の詳細や最新の営業状況については、公式サイトをご確認いただくことをお勧めいたします。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ公式サイト:lamaisonduchocolat.com

ラ・メゾン・デュ・ショコラの通販はココ

ラ・メゾン・デュ・ショコラの公式オンラインブティックは、以下のリンクからご利用いただけます。

👉ラ・メゾン・デュ・ショコラ 公式オンラインブティック
また、以下の百貨店のオンラインストアでもお求めいただけます。

👉高島屋オンラインストア
👉阪急百貨店公式通販サイト

各オンラインストアでは、季節限定商品やギフトセットなど、多彩なラインナップが揃っています。

ジャン=ポール・エヴァン(Jean-Paul Hévin)

ショコラの芸術を極めた名匠、ジャン=ポール・エヴァンの世界

1986年、フランス・パリの街角に誕生したジャン=ポール・エヴァン。その名は、単なるショコラティエの枠を超え、まさに「芸術家」として世界に知られています。

創業者のジャン=ポール・エヴァンは、フランスが誇るM.O.F.(フランス国家最優秀職人章)を授与された名匠。パリの一流パティスリーで腕を磨いた彼は、「ショコラを芸術の域へ」と掲げ、独自の美学をショコラに宿らせました。

厳選されたカカオを使い、ひと粒ひと粒に命を吹き込むように作られるショコラは、まるで熟練の画家が描く一枚の絵のよう。繊細なバランス、計算された奥深い味わい、そして口に含んだ瞬間に広がる香りの調和――それは、まさに五感で楽しむアートです。

その革新的なアプローチは、フランスの美食家たちを魅了し、やがてセレブリティや王室にも愛される存在となりました。

おいしさの特徴

ジャン=ポール・エヴァンのショコラは、フランスの伝統技術を礎にしながらも、常に進化を続けています。彼は自らカカオの産地を訪れ、その土地ならではの個性を丹念に引き出し、独自のブレンドを開発しているからです。

クラシックなガナッシュから独創的なフレーバーまで、一粒ごとに物語が紡がれ、食べる者の記憶に深く刻まれます。特に、ボンボンショコラに使われるプラリネは、甘さを控えることで強いアロマを引き出し、香り、口どけ、味わいと五感をフルに使って楽しむことができます。

パリのエスプリと革新の精神が息づくショコラは、まさに唯一無二の存在。世界中の美食家たちがこの味に心を奪われるのも、決して偶然ではありません。そのひと粒には、唯一無二の理念がつまっているのです。

ジャン=ポール・エヴァンの実店舗はココ

ジャン=ポール・エヴァンのショコラは、日本各地の実店舗でお求めいただけます。主な店舗をご紹介いたします。

地域 店舗名 住所
北海道 三越札幌店 札幌市中央区南1条西3丁目8
宮城県 三越仙台店 仙台市青葉区一番町4丁目8-15
埼玉県 伊勢丹浦和店 さいたま市浦和区高砂1丁目15-1
東京都 伊勢丹新宿本店 新宿区新宿3丁目14-1
  日本橋三越本店 中央区日本橋室町1丁目4-1
  三越銀座店 中央区銀座4丁目6-16
  表参道ヒルズ店 渋谷区神宮前4丁目12-10
  東京ミッドタウン店 港区赤坂9丁目7-4
愛知県 三越名古屋栄店 名古屋市中区栄3丁目5-1
京都府 ジェイアール京都伊勢丹店 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
広島県 広島アンデルセン店 広島市中区紙屋町2丁目2-2
  三越広島店 広島市中区胡町5-1
福岡県 岩田屋本店 福岡市中央区天神2丁目5-35

各店舗の詳細情報や最新の営業状況につきましては、公式サイトの店舗一覧ページをご確認ください。

ジャン=ポール・エヴァンの通販はココ

ジャン=ポール・エヴァンのショコラは、日本国内の以下のオンラインストアでお求めいただけます。

公式オンラインブティック
ジャン=ポール・エヴァンの多彩なショコラや限定商品を取り揃えています。

三越伊勢丹オンラインストア
厳選されたジャン=ポール・エヴァンの商品を提供しています。

Amazon.co.jp
一部のジャン=ポール・エヴァンの商品を取り扱っています。

各オンラインストアで取り扱い商品や在庫状況が異なりますので、詳細は各サイトにてご確認ください。

参考元:ジャン=ポール・エヴァン公式サイト

イギリス王室・貴族御用達のチョコレート

プレスタ(Prestat)

ルーツと背景

1902年、ロンドンの誇り高き街並みに誕生したプレスタ(Prestat)
英国王室御用達の称号を授かるこの名門ショコラティエは、洗練と遊び心が見事に調和した唯一無二の存在です。創業者アントワーヌ・デュフールは、フランスの伝統あるショコラ作りの技術を礎にしながらも、英国らしい優雅な味わいを追求しました。

その成果は、ひと粒ごとに広がる繊細で奥深いフレーバーに、余すことなく宿っています。
プレスタのショコラは、ウィンストン・チャーチルやルイス・キャロルといった英国の偉人たちをも魅了し、その名声は時を超えて受け継がれ、エリザベス女王やチャールズ国王に愛される逸品として、王室の気品と格式を象徴する存在であり続けてきました。

また、チョコレートの味わいだけにとどまらず、華やかな色彩に彩られたパッケージはまるでロンドンの劇場の幕が開く瞬間のように心躍るデザイン。クラシックでありながら遊び心を忘れないその佇まいは、贈る人のセンスを物語るギフトとしても、多くの人々に愛されています。

王室の伝統と洗練を纏いながら、今もなお新しい感動を届け続けるプレスタ
そのひと粒には、英国の美意識が息づいているのです。

おいしさの特徴

プレスタのチョコレートの象徴的なのが、「ピンク・シャンパントリュフ」です。

ブランドを代表する一品で、ホワイトチョコレートのガナッシュにシャンパンの香りを閉じ込めた華やかな味わいが特徴。

ローズやラズベリーなどのフレーバーと組み合わせたものも人気があります。口に含むと、バラとスミレの芳醇な香りが優雅に広がり、まるで英国庭園に誘われるかのような余韻がくせになるおいしさです。。

さらに、プレスタはトリュフチョコレートを世界に広めたパイオニアとしても知られ、なめらかなガナッシュが贅沢な口どけを演出。
カカオの深い風味と英国らしい洗練された甘さのバランスは、まさに芸術の域といえるでしょう。
シーソルトキャラメルの絶妙な塩気が甘みを引き立てる一品や、スパイスが織りなすジンジャーチョコレートなど、英国の美意識を映し出す多彩なフレーバーも揃い、選ぶ楽しさをもたらしてくれます。

プレスタ(Prestat)の実店舗はココ

プレスタ(Prestat)のチョコレートは、日本国内で以下の店舗にてお求めいただけます。

店舗名 住所
日本橋三越本店 東京都中央区日本橋室町1-4-1 本館地下1階

プレスタ(Prestat)の通販はココ

プレスタ(Prestat)のチョコレートは、以下のオンラインストアでお求めいただけます。

👉三越伊勢丹オンラインストア
英国王室御用達のプレスタのショコラを、三越伊勢丹の公式オンラインショップでご購入いただけます。贈り物や特別なひとときにぴったりのラインナップが揃います。

シャボネル・エ・ウォーカー(Charbonnel et Walker)

1875年、ロンドンの名門「シャボネル・エ・ウォーカー」が誕生しました。英国王室御用達の栄誉を誇るこの老舗ショコラティエは、パリの名店「ボワシエ」で研鑽を積んだシャルボネル夫人と、エドワード7世の後援を受けたウォーカー夫人の手によって創設されました。
フランスの洗練されたショコラの技術と、英国ならではの気品が融合し、気高き味わいを生み出したのです。

誕生から間もなくして王室の目に留まり、エドワード7世の推薦により、英国王室御用達の称号を授かりました。
以来、エリザベス女王やチャールズ国王をはじめ、英国の貴族たちに愛され続けています。

エリザベス女王が特に好んだのは、優美なバラスミレの香りをまとわせたショコラ。
気品ある甘やかな余韻は、英国の伝統と格式を映し出すかのようです。
このチョコレートは、バラとスミレのエッセンスを使用したクリームをダークチョコレートで包み、花びらの砂糖漬けをトッピングしたものです。その華やかな香りと上品な甘さが特徴で、英国の伝統的な味わいを楽しめます。

王室に愛され、世代を超えて受け継がれる「シャボネル・エ・ウォーカー」のショコラ。
そのひと粒には、歴史と誇り、そして比類なきエレガンスが宿っています。

おいしさの特徴

シャボネル・エ・ウォーカーのチョコレートは、上質なカカオと伝統的なレシピにこだわり、豊かな風味と滑らかな口どけを実現しています。

また、ダークチョコレートのラインナップも充実しており、カカオのビターな深みと、英国らしい洗練された甘さが絶妙なバランスを生み出しています。
贅沢な味わいのバリエーションも豊富で上品で美しいパッケージは、ギフトとしても非常に人気があります。

シャボネル・エ・ウォーカーの実店舗は日本にはございません。
※バレンタインデーなどの季節には、伊勢丹や三越などの百貨店で期間限定のポップアップショップが出店されることがあります。

シャボネル・エ・ウォーカーの通販はココ

以下の百貨店やオンラインストアでお求めいただけます。

高島屋
高島屋オンラインストアにて、シャルボネル・エ・ウォーカーの商品をお取り扱いしています。
王室御用達の気品あふれるショコラを、ご自宅で贅沢に味わってみませんか?

JTB 世界のおみやげ屋さん
JTBのオンラインストアでも購入が可能です。旅行気分を味わいながら、英国の老舗チョコレートをお楽しみください。

アマゾンでも、シャルボネル・エ・ウォーカーのチョコレートを手軽にご購入いただけます。
英国らしいクラシックなボックスも人気です。

\エリザベス女王のお気に入りチョコ/
👉今すぐAmazonでチェック

まとめ

王室や貴族たちに愛されてきたショコラは、ただの贅沢ではなく、時を超えて受け継がれる美の結晶。選び抜かれた素材、職人の匠の技、そして気品あふれる味わい——そのすべてが、ひと粒に込められています。

ベルギー王室が愛するノイハウスレオニダスは、洗練と親しみやすさが共存する、名門ショコラティエ。

フランス王室や貴族たちが魅了されたラ・メゾン・デュ・ショコラジャン=ポール・エヴァンは、伝統に革新を重ねた優雅な逸品を生み出してきました。

そして、イギリス王室御用達のプレスタシャボネル・エ・ウォーカーは、格式高い英国のエスプリをショコラに映し出し、華やかな香りと深みのある味わいで人々を魅了し続けています。

王室の食卓を彩ってきたショコラは、味わうたびにその歴史や物語を感じさせてくれる特別な存在。贈り物としてはもちろん、忙しい日常のなかで心を解きほぐすひとときにも、王室が愛したショコラを選んでみてはいかがでしょう。